憧れの理系インテリア!実験器具はおしゃれに取り入れられるか?
実験器具と聞くと、機能的で無機質なイメージがありながらも、
学校の実験室を思い出すようなノスタルジックな気持ちにさせられる魅力があります。
理系インテリアによく使用される実験器具は手軽に手に入るの?高価なのでは?とためらっている方のために、
理系インテリア初心者の筆者がいまちゃすで購入できる商品の中から
ビーカー、スクリュー管瓶などのリーズナブルなもので試すことにしました。
多肉植物などの植物をガラス器具を用いてディスプレイ
まず、自宅に生えている葉物や多肉などのグリーンをキッチンの一角へ招集。ディスプレイしていきます。
かろうじて引っかかっている多肉さん。癒されます。
使用したアイテム
同じビーカーに、今度はブドウの実を入れてみました。
入れる植物によっても表情が変わるので、組み合わせを考えるのもまた楽しいです。
使用したアイテム
今回はキッチンの一角にディスプレイしたのですが、ガラス器具がタイルなどの材質によく合います。
木の机の上なら、また違うテイストに。
スクリュー管瓶で手軽に!本格ハーバリウムに挑戦
もう一つのアイテム、スクリュー管瓶は、
お手軽「ハーバリウム」を試してみました。
使用したアイテム
お好みのドライフラワーをピンセットで配置し、専用のオイルを流し込むだけの手軽さです。
しかもしっかり密閉してくれます。
オイルに浸ると一層キレイに発色しますね。
ほんの少しの時間でお部屋のイメージがガラッと変わりました。
次回は何を試そうかと思案中です♪