ノロウイルスに効果的な消毒方法は?
ノロウイルスは、下痢や嘔吐などを引き起こす怖い感染症です。この記事では、そんなノロウイルスの効果的な消毒方法について解説していきます。
ノロウイルス感染症とは
ノロウイルス感染症とは、小さいお子様からお年を召した高齢者の方まで幅広い年齢層に急性胃腸炎を引き起こすウイルス性の感染症です。
主に11月ごろから流行が始まり、12月から2月にかけてピークを迎えていきニュースでもよく取り上げられるイメージですが実は年間通して発生します。
長期免疫を獲得することが難しく、1度症状が発生してもその後何度もかかることがあります。
ノロウイルス感染症の原因となるノロウイルスは、人間の腸管内のみで増殖していきますが乾燥や熱に強く腸管外であっても長期間の生存が可能です。
感染力がかなり強く、ウイルスが10個から100個という少量でも感染し発症する場合があります。
どんな症状が起きるのか
ノロウイルスは、体内に侵入したあと小腸の上皮細胞で増殖し胃の運動神経の低下や麻痺を引き起こし人体には腹痛、下痢、嘔吐などの症状が現れます。
潜伏期間は12時間から48時間で、胃をひっくり返されるような吐き気や嘔吐が突然且つ強烈に襲ってくるのが特徴です。
発熱は37度から38度程度と比較的軽度ではありますが、大人だと吐き気やお腹が腫れるような症状が強く現れる傾向にあります。
通常だと1日から2日で症状が治りますが、重症の場合は1日に十数回の下痢にくるしむこともあります。
その他、筋肉痛や頭痛なども症状として現れますが後遺症が残ることはほぼありません。
ノロウイルスはインフルエンザよりも厄介?
一般的に私たちが普段からウイルスと呼んでいるものは、ウイルス粒子の1番外側にエンベロープと呼ばれる外膜を持つタイプと外膜を持たないタイプの2種類が存在しています。
外膜を持つタイプのウイルスは、外膜を保持することにより感染力を維持しています。
この外膜は、ほとんどが脂質で構成されていますがアルコール消毒などで破壊することができるため簡単に感染力を奪うことが可能です。
インフルエンザは、この外膜を持つタイプのウイルスなので一般的なアルコール消毒で予防をすることができます。
一方で外膜を持たないタイプのウイルスは、外膜がなくても感染力を保持できるウイルスであり熱やアルコールに対して耐性があると言われています。
そのため、一般的なアルコール消毒で予防することは難しくアルコールよりも高い殺菌力を持った消毒剤を使わなくてはなりません。
この外膜を持たないタイプのウイルスが、ノロウイルスでありアルコール消毒で簡単に殺菌できるインフルエンザに比べると厄介なウイルスです。
消毒剤のタイプ
消毒剤には主に2種類のタイプがあります。ここからは2種類の消毒剤について解説していきます。
アルコール系消毒剤
お店の入り口などによく置いてある消毒剤は、このアルコール系消毒剤です。アルコール系の消毒剤は、この後紹介する次亜塩素系の消毒剤よりも作用が穏やかでありコロナ禍以降手指消毒に用いられることが多いです。
前述した通り、外膜を持つタイプのウイルスであるインフルエンザ等に効果があると言われており臭いが少なく、速乾性があるため普段から手を触れる機会が多い場所を消毒するのに使われています。
塩素系消毒剤
塩素系の消毒剤で有名なのが次亜塩素酸ナトリウムです。殺菌力がかなり高く、外膜を持つウイルスはもちろんのこと外膜を持たないノロウイルスなどの厄介なウイルスに対しても効果を発揮します。
ノロウイルスの嘔吐物を処理する際やノロウイルス感染者が触った場所などを殺菌する場合にも使われることが多いです。
高い殺菌力があるが故に人体に使用すると皮膚が荒れたりする場合もあるため、ノロウイルスなどの外膜を持たないウイルスを処理するとき以外に使うのはあまりおすすめしません。
ノロウイルスの消毒方法
ここからは、ノロウイルスの消毒方法について解説していきます。
調理器具の消毒
調理器具の消毒は、洗剤などで1度十分に洗浄した後次亜塩素酸ナトリウム(塩素濃度200ppm)で浸すようにペーパータオルなどで拭いていきます。
熱湯での殺菌ができるものであれば、加熱殺菌もするとさらに効果的です。
※ppmは100万分の1の数値を表す値です。
嘔吐物などによる汚染箇所の消毒
嘔吐物は、手荒に扱うとウイルスが飛び散り二次感染の可能性が高くなるためペーパータオルなどで静かに拭き取り次亜塩素酸ナトリウム(塩素濃度1000ppm)が入ったビニール袋に入れて十分に浸します。
汚染箇所は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素濃度200ppm)で浸すように覆うもしくは拭き取った後に水拭きをしていきます。
トイレや浴槽
トイレや浴槽はペーパータオルなどを使い次亜塩素酸ナトリウム(塩素濃度300ppm以上)で浸すように拭いてください。
糞便などがある場合は、嘔吐物などによる汚染箇所の消毒と同じように処理すると良いでしょう。
まとめ
ノロウイルスは、感染力が強く怖いウイルスです。正しい対処を行って二次感染を防いでいきましょう。
おすすめの消毒剤
ノロウイルスの消毒方法 | 食品安全委員会 – 食の安全、を科学する (fsc.go.jp)
【医師監修】ノロウイルスに対する正しい除菌方法を知ろう! | アルコール手指消毒剤手ピカジェル |健栄製薬 (kenei-pharm.com)
ノロウイルス感染症とは? | 知っておきたい!家庭の感染と予防 | サラヤ株式会社 家庭用製品情報 (saraya.com)